大学入試の英語!
小学生から英検目標に!なんてまだまだ早い…と思われるかもしれません。
楽しい子供英語だけで十分、私も以前はそう思っていました。
でも今の子供たちに要求されている学習内容のハードルって、親の世代のものとは全然違うんです😵💦💦
大学入試、共通テストも二次試験も、もしお子さんがこのくらいのところに入れればいいなと思われる学校があったら是非過去問を見てみてください。
あと◻︎年後にその問題をボーダー以上取れるようになるのか、確信持たれる方は少ないんじゃないかなと思います。
それは何故か…問題量と単語の難解さがもう、人でなし‼︎っていうレベル😭
そう、現代の英語入試は「単語ゲー」💦💦と高校生たちに呼ばれています。。。
あ、これえっとなんだったっけ🙄と一個一個わからないものを悠長に考えて解いていたら最後までいきつきません、昨今の受験の悩みの最たるものは、「時間が足りない」😵
でもそれだからといって、高校生になって単語本で一個一個の意味を詰め込み学習するような、そんな付け焼き刃な勉強はして欲しくないんです。
もちろん単語本は使いますよ、でも大半の言葉のニュアンスは、ちゃんとした文章をたくさん読んだ流れの中から、聴いてきた会話の中から、できるだけ身にしみてわかったものであって欲しいと思っています。
クイズではなく言葉ですからね☺️小さなころから読んだり書いたり聴いたり、ちょっとずつ積み上げてきた人と、入試直前に詰め込もうとした人、一緒なわけがありません。
お子さんに理解することを楽しんで欲しいと思われる方はぜひマイスタのドアを叩いてみてください!
色んなお子さん、親御さんとの新たな出会いを、子供たちも講師たちも楽しみにしています♪
0コメント