子育てに目標を!

お子さんが中高生になられた親御さんの中には、ある共通の悩みを持つ方々がいらっしゃいます。

それは、「うちの子は目標がない」というお悩みです。
志望校やなりたい職業、なんとなく親からみて、うちの子の意識ぼんやりしている...これって、単にお子さんの性格でしょうか??

そんなことはありません、目標や目的を持って行動しているかどうかには、よく耳にするこの言葉「自己肯定感」が大きく関わっています。


自己肯定感とは??
自分の能力や価値を認めているかどうかによって生じる自分に対する期待や信頼。自己肯定感が高い子は、自分にチャレンジすることや努力することに前向きになりやすく、目標や目的を持ちやすくなります。逆に、自己肯定感が低い子は、自分に自信が持てず、失敗や挫折を恐れてしまい、目標や目的を持ちにくくなります。


この自己肯定感とは、一朝一夕で身につくものではありません。小さな頃から少しずつ少しずつ培われていくものです。
また、目的意識や目標をしっかりと持つ子供は、以下の二つも高いと言われています!


内発的動機付け:

自分の内側から湧き上がる興味や関心によって行動することです。内発的動機付けが高い子は、自分の好きなことや得意なことに対して熱中しやすく、それらを通じて目標や目的を見つけやすくなります。逆に、内発的動機付けが低い子は、自分の興味や関心が希薄であり、学習や活動に対して楽しさや意義を感じにくく、目標や目的を見つけにくくなります。


外発的動機付け:

外部から与えられる報酬や評価によって行動することです。外発的動機付けが高い子は、親や先生からの期待や評価を受けることでモチベーションが上がり、それらに応えるために目標や目的を設定しやすくなります。逆に、外発的動機付けが低い子は、親や先生からの期待や評価に対して無関心であり、それらに応える必要性を感じず、目標や目的を設定しにくくなります。

ではこの3つを高めるために具体的にすべきこととは??それは、目標を設定し、そのために行動し、その目標を達成する!やったらできた!!という成功体験を一つ一つ積み上げていく!ということです。

英検、算数・数学検定、漢検、合格できたら賞状がもらえて、級を取得でき、すごい達成感があります^^ 子供達みんな大喜びです!

どんなふうに子育てしようか。。お悩みの保護者の皆様、「子供に成功体験を積ませる」ということを目標にして、子育てをされてみませんか??やる内容はなんでもいいというわけではありません、お子さんが興味があって集中できるものがいいでしょう♪ 

内発的動機付けでも述べていますが、お子さんの内側から湧き上がる興味や関心があるもの、それらを一緒に探して、それがお子さんの情熱になるまで見守りたいなと思っています!

もちろん失敗や挫折もあります。でもそれらを乗り越えた上での成功体験という意味です。まわりのみんなも次の級、次の級とチャレンジしている環境ですので、失敗しても自然とまたやる気が湧いてくるようです。

お子さんたちの頼もしく成長した姿を想像し、ご家庭&マイスタの仲間と講師陣、一つのチームとなりお子さんを支えていきましょう!

はじめての塾は学道塾My Studyroom お母さん先生が塾長☺️小学1年〜高校3年・5教科&英検 城南区荒江1-23-27 ☎️09036656208

「塾に行きたくないって思ったことないくらい楽しかったです!」卒業生がくれた言葉です。初めての塾、お子さんを楽しく温かく、勉強の世界へと誘います。 小さい頃のお家でのリビング学習をそのまま塾に⁈ お母さん先生とお姉ちゃんお兄ちゃん講師陣、一緒に挑戦し続ける仲間たち、そしていつもサポート尽力くださる保護者の皆様、み〜んなが一つになって、お子さんの心の居場所、心の土台を創れたら☺️

0コメント

  • 1000 / 1000