算数検定に興味ある小学生集まれ〜!
小学生までは算数テストみんながいい点数を取っていたのに、中学生になったら急にテストで差がつきだす🤔
中学になると、思考力を問われる問題がめちゃめちゃ急〜に増えるからです。
テストが難しいと批判もありますが、問題解決力を問われる問題が課されること、私はいいことだと思います。
世に出て働くとは、すべての仕事が社会の問題解決をすることだと思ってます。複雑な様相でも粘って問題解決に挑み、考える気持ちを子供のころから育てたい。
計算だけ、リーディングリスニングだけ、では一部分だけ過ぎて、肝心の何のために勉強するのかというポイントをつかめないと思うのです。
そういう観点から、課題のスタイルが多様で、かつ調査書や内申書、履歴書にも役にたつ数検、英検に狙いを定めています。
英検、数検などの学習で級の取得をしながら、学校や好きな習い事やスポーツを頑張るお子さんの姿、イメージできる!っていう親御さんいらっしゃいませんか☺️
中学になってしまったら、定期試験に追われて、考えてわからなかったら解答みよう💦となるのもしばしば…
小学生だからこそ、いや、答えまだ見たくない!と粘って長々と熟考することができますよ😊
0コメント